OUVER CYCLES | FRAME UPDATE
aresbikes,ares,bmx,ouver,cycles,minivelo,velo
309
post-template-default,single,single-post,postid-309,single-format-standard,qode-quick-links-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,qode_grid_1300,qode-theme-ver-11.2,qode-theme-bridge,wpb-js-composer js-comp-ver-5.1.1,vc_responsive

FRAME UPDATE

FRAME UPDATE

展示会でご要望の多かった点を製品にフィードバックし若干の使用変更を行う予定です。

トップチューブはホリゾンタルデザインのまま、ここは絶対に譲れないので、単にシートチューブを短くするのではなく構成される箇所を見直します。

・ヘッドチューブを約10mm短く

・シートチューブを約15-20mm短くしスタンドオーバーハイトを下げます。

また、サンプルからの変更点として、

・トップチューブを約30mm伸ばします。

・リアセンターをチェーンのワンリンク分ほど短くする予定。

・フロントハブのアクスルを長くしバスケットなどのステーを取り付けることができるように修正。

・トップチューブのケーブルガイドをセンターに置きます。

・フロントフォークのステアリングチューブもヘッド長に合わせて10mm短く。

・リアブリッジ位置の修正

・シートチューブのボトル台座の位置を低めに変更します。

・チュービングは変更なく、フルクロモリでチェーンステーとシートステーはテーパーチューブを使用。ヘッドはインテグラルです。

・チェーンリングサイズを44Tに変更します。

現在、最終の確認待ちなので正式に変更になりましたら、各モデルのスペック表記を正しいものに変更します。

また、自分のOUVERをARESiGで作ることにしました。かなり斬新になるとおもいます。BBが68mmで所有している古いカンパのスーパーレコードのBBとクランクが使えそうなので、フレームができあがったら組み換える予定にしています。フレームサイズはサンプル修正後からさらに少し伸ばしました。シートは変更なし、フロントフォークもカスタムで作ります。これは、ARESiGと同様に製造過程の写真などを入手したら随時このサイトで公開します。

もし、自分も欲しいという人がいたら相談してください。

Text: 世良

 info@ouvercycles.com

 

 

Tags:
, ,
No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.